
猫のトイレにお悩みの方
猫と暮らす方のお悩みTOP3に入るであろう「トイレ問題」。
臭い・砂の散らかり・見た目・衛生面…など、気になるポイントはご家庭によってさまざまですよね😸
現在、松山市内で進行中のリノベーション現場では、そんな「猫トイレ問題」にもしっかり向き合っています。
🔨猫トイレを間取りからプランニング
まずは間取りのビフォー&アフターをご紹介!
元々はリビングダイニング横の和室と押し入れ。
その空間を半分に仕切り、「パソコン部屋」と「猫部屋」にリノベーションしました。
🐾猫部屋=トイレ
といっても“猫部屋”は遊び場ではなく、トイレスペースとしての機能が中心。
押し入れだった部分をそのまま活かし、
-
下段(1階部分)を猫ちゃん達のトイレ
-
上段(2階部分)を収納スペース
として使用します。
猫砂やペットシート、掃除用具などをひとまとめにできるので、とても便利!

▲押入を猫専用トイレに活用した事例
📝猫部屋のメリット
猫部屋のメリットをまとめてみました!
ただ、猫ちゃんの性格やライフスタイルによっては適さない場合もありますので、
「うちの猫ちゃんだったらどうかな~?」と考える参考にしてみてください♪
・猫砂やペットシートなど、備品を同じ場所にまとめられて衛生的
・猫の「隠れて用を済ませたい」習性を尊重
・専用換気扇を設置。24時間換気で臭いがこもらない
・空気循環用のファンで一年中快適な室温(こちらは後で説明します🐯)
工事スタート!
和室を洋室に変更する際は、畳の厚み分だけ床を上げる必要があります。

新しく設置した壁
床工事が完了したら、壁を立てて空間を二つに仕切っていきます。

PC部屋サイド

猫部屋サイド
使用目的がはっきりしているため、狭くても不思議と居心地の悪さは感じません。
限られたスペースを有効に使うリノベーションの好例です。
快適な室温をキープ
部屋を増やすと気になるのが「空調」。
そして電気代も物価も高騰している今、エアコンが増えると厳しい😿
そこで今回は、空気を循環させる”ファン”を設置予定です。
エアコンで適温になったLDKの空気を➡非エアコンゾーン(猫部屋・PC部屋)に送り込み、快適さを補助します。
簡単に言うと「エアコン1台で、2部屋快適にする」です。
※今回はpc部屋と猫部屋があるので実質3部屋ですが😸

実際に可動しているマンションの空調ファン
リノベのモデルルーム「千舟studio」でも空調ファンを使用しています👉千舟studioの写真を見てみる
LDKの壁には、PC部屋と猫部屋、それぞれとつながる小さな穴が2つ。
PC部屋から穴を見た様子。
近くで見てみると内部には電気配線も準備済みです。
ここにファンを取り付け、LDKのエアコンの風を循環させる仕組みになっています。
ただし、日当たりや間取りによって効果が変わる可能性もあるため、
“保険”としてエアコン用の電源と配管穴もあらかじめ確保しておきました☺✨
猫ちゃんもリノベーションが待ちきれない様子です。
◆過去の記事はこちら
📣 カタリナハウスからのお知らせ
📸 Instagram:施工事例や現場の様子を日々更新中
🎥 YouTube:ビフォーアフターや工事中の様子を公開しています!
✉お問い合わせ:資料請求やご相談はこちらへ