無機質なのに有機的~モールテックス~

インダストリアル

こんにちは
カタリナハウススタッフのYuhです🐯

 

モールテックスこちらはカタリナハウスの打合せデスクとして使っている机
石のような、モルタルのような天板なんですが、実は木製!

 

無機質なインテリア木の天板に”モールテックス”という素材を塗っています

インダストリアル近くで見ても木だとは全く気づきません
木の上に薄く塗っているだけですが、コンクリートのように強度が高くとても丈夫🔨

 

モールテックスについて

モールテックスは、インテリアの世界で注目されている新しい仕上げ材です。コンクリートのような見た目ですが、薄くて軽く、壁や床、家具など、さまざまな場所に使える柔軟性が高い素材です。

モールテックスの魅力

●スタイリッシュなデザイン
モールテックスは、シンプルでモダンな雰囲気を演出できます。コンクリート特有の無機質な美しさがあり、インダストリアルデザインやミニマルな空間づくりにぴったりです。

●柔軟性と耐久性
薄い仕上げでも強度が高く、ひび割れしにくいのが特徴です。また、木材や金属、タイルなど、さまざまな下地に直接塗ることができるため、リフォームにも便利です。

●防水性
モールテックスは防水性が高く、キッチンやバスルームなど、水回りにも適しています。特にシームレスな仕上がりが可能なので、水が染み込む心配がありません。

●モールテックスのデメリット
もちろん、メリットだけではありません。モールテックスにも注意すべき点があります。

・価格が高め
一般的な壁材や床材に比べて、施工費用が高い場合があります。ただし、耐久性やデザイン性を考えると、その価値は十分にあると言えるでしょう。

・専門的な施工が必要
モールテックスは、自分で簡単に扱える素材ではありません。施工には専門の技術が必要で、仕上がりのクオリティは職人の腕に左右されます。

お手入れ

普段のお手入れは、中性洗剤を使った柔らかい布で拭くだけでOKです。強い洗剤や硬いブラシは避けてください。定期的にメンテナンスワックスを使用するとよいそうです!
※カタリナハウスのモールテックスはノンメンテナンスで早5年…
日々の台拭きだけで過ごした質感がこんな感じ。めんどくさがりなあなたに届きますように(笑)
モールテックス打合せテーブル。来客時の対応や、スタッフのミーティング、お昼休憩時に使用してます。

モールテックスこれは炊事場。日常的には簡単な調理、年に1~2回ボスのお菓子作りで使用します。
取れなくなってしまったシミ等が多いのですが、これすら味に見えてしまうモールテックスマジック…

 

そして
タイトルの矛盾に気持ちの悪さを感じている方もいらっしゃるでしょう!
「無機質」と「有機的」とは対義語ですね👉

 

「無機質」とは、物質的で生命や自然の温かみを感じさせない性質や雰囲気のこと。人工的で、冷たく硬い印象を与えるものに使われる言葉で、コンクリートや金属などの素材が持つ質感や、感情や個性が感じられない表現や雰囲気に用いられます

「有機的」とは、自然な、温かみのある、生命力を感じさせるものを指します。デザイン的には、木材や植物などの素材を使った柔らかい雰囲気を表すのに使われます。

この対極にある言葉
モールテックスの表面をみていると、無機質の中に有機的な揺らぎが見えて、温かさを感じると私は思うんです🐯
前述しましたが、モールテックスは専門的な塗料で、限られた職人さんしか取り扱いができません。
左官職人さんの小手使いで生まれた有機的な模様、一つとして同じラインにならないのが手仕事の魅力です

かっこいい中に親しみを感じる、それがモールテックスです

 

まとめ

モールテックスは、スタイリッシュで機能的なインテリアを実現するための魅力的な選択肢です。一般的な仕上げに比べ金額は高くなりますが、防水性や耐久性にも優れているので手入れをしつつ長く楽しみたい方にはぴったりの素材だと思います。
実際の質感や使用感が気になる方、ぜひ一度カタリナハウスで実物をご覧ください。

モールテックス

*****************

インスタグラム

施工事例や現場の様子を写真や動画でUPします🐯フォローお願いします🐯

 

Youtube

完成までの工事の様子とBefore&Afterを更新中🐴チャンネル登録お願いします🐴

 

株式会社カタリナハウス

〒790-0812

愛媛県松山市松前町5-2-9

TEL:(089)916-3332

****************

 

電話

お問い合わせ・資料請求

スマホ電話
スマホお問合せ・資料請求