コンパクトながら機能的なキッチン

カタリナハウス

賃貸に使用していた物件を子供世帯の住まいにリフォームした松山市のD様 使用状況が悪くかなり傷んだ状態だったD様邸。キッチンの交換に併せて部屋全体を改修しました。 以前は壁一面がキッチンスペースで、冷蔵庫の置き場に困っていました。そこで今回キッチンを入れ替えるにあたって冷蔵庫スペースを設けました。 機能的なシステムキッチンにすることで収納の問題も解決し、コンパクトながら機能的な使いやすさと導線を確保したキッチンに生まれ変わりました。 建具は既存の建具を塗装して再利用し、地球にもお財布にも優しいリフォームとなりました。

間取り変更でひろびろと使えるLDKへ

子どもたちが独立したので、夫婦で住みやすい間取りへ変更したいとご希望のあった松山市のA様。マンションのリノベーションを行いました。 家族構成やライフスタイルの変化に合わせ、3LDKから2KDK に変更。和室と廊下の一部をリビングに取り込みゆったりとした空間になった。 元のキッチンは独立型のキッチンで窓もなく暗かったことから、開放的で対面型の明るいキッチンに変更した。マンション特有の配管の制約もあったが、カウンターの中を配管スペースとすることで対面キッチンを可能とした。 また、カウンターの配管スペースの空いた部分は収納スペースとしても活躍。 A様は「料理をしながら外の景色も楽しめる」と満足の様子です。

家族が一つになれるリビング

今まで使っていなかった和室と洋室をつないで、新しい生活空間にリノベーションを計画していたT様。 既存の梁や漆喰の壁を生かし、開放的なリビングと使いやすいキッチンを設置したいとのご要望から、リビングに対面したカウンターキッチンを採用しました。 自慢の漆喰の壁は伝統的な建築の良さをそのまま生かし、梁を露出させた構造で個性的な天井に仕上げました。 天井や床下には断熱材を入れ快適な住まい空間を実現しました。 生活動線を考慮して小部屋や浴室、トイレを配置しスムーズに動けるようにドアの位置や開き方なども考えました。 T様の開放的なリビングは、家族が自然と集まるような安らぎを感じさせます。

ひろびろワンルームでこだわりの空間

数年前に部屋をつぶし、生活空間をワンルーム化していた松山市のM様。 暗い感じの部屋全体を明るくするためにマンションのリノベーションを決意しましたした。廊下からリビングに入るところにスロープがあり一段低くなっていました。そこで部屋全体の床を底上げし、段差をなくすことに成功しました。 天井は間接照明を入れて、アンティークの照明の光量を補います。床と壁の色を白に統一して部屋全体を明るく見せています。 キッチンも奥まったところで使いにくかったのを、移動させて対面式に変えました。基本的にワンルームで間仕切りのない、M様こだわりの広々とした空間に仕上がりました。

子供の独立をきっかけに快適で便利な生活に

子どもの独立をきっかけにリノベーションを計画した松山市のI様。 子供が独立してからは物置状態だった2つの子供部屋。仕切り壁を撤去して夫婦の寝室とした。以前の寝室も改修し、客間として子供たちが帰って来たときに利用できるようにした。 水廻りから外壁の塗替えまで行い、快適で便利な生活を過ごしています。

ボルダリングウォールと秘密基地のある家

子ども3人が成長するにつれ、部屋数も足りなくなり、物も増えてきた松前町のM様ファミリー。 子どもがボルダリングジムに行って楽しんでいたので、リノベーションをきっかけになにかできないか検討していました。そこで吹抜けにしたリビングの壁に、ひと際目を引くボルダリングウォールを設置しました。 リビングは吹抜けにし、リビングに続くキッチンの上階には子供たちの秘密基地となる小屋裏収納を作りました。リビングのボルダリングウォールからは子どもたちの秘密基地に登って行けるのです。 のびのびと自然体で、元気なM様宅からは、今日も元気な足音が聞こえてきます。

電話

お問い合わせ・資料請求

スマホ電話
スマホお問合せ・資料請求