未来の子供たちのための地球環境を守る

住まいのエネルギー消費を抑え、CO2を削減します。

2050年には夏の気温が40度以上になると言われています。シベリアでは永久凍土が溶け続け、二酸化炭素やメタンガスを発生させています。
これら地球温暖化を引き起こす二酸化炭素を減らすため、いま世界中で”脱炭素”への取り組みが行われています。
未来の子供たちのために地球環境を守ることが、私たち大人の使命といえます。

世界各国で迫られる地球温暖化対策

温暖化の原因である「二酸化炭素(CO2)」は各国で削減目標が掲げられ、日本においても、2030年度に2013年度比26.0%の水準(約10億4,200万t-CO2)を目標と設定しています。

参照元:経済産業省 資源エネルギー庁

2030年度までの目標値にはまだ遠く及ばないのが現状

脱炭素の取り組みを進めることが求められています

環境省によると2018年時点で、2013年度比▲11.8%の削減に達しましたが2030年度までの目標値にはまだ遠く及ばないのが現状です。
なかでも、住宅分野においては建築時に使用されるエネルギー消費量のが多く、低炭素化の取り組みを進めることが求められています。
政府はこれまでにも、「省エネ法」や「低炭素住宅」、「ZEH住宅」等、住宅の省エネ、省CO2化を進めてきましたが、更なる強化策として「LCCM住宅」の推進を始めました。

参照元:経済産業省 資源エネルギー庁

省エネ住宅ZEH(ゼロエネルギー住宅)から次の世代へ

耐用年数と住宅性能によるCO2排出量の違い

従来の住宅は、建築時から居住、修繕、解体に至るまで常にCO2を排出し続けている

ゼロエネルギー住宅(ZEH)の場合

居住時に消費するエネルギーと同等のエネルギーを創り出す事でエネルギー収支をゼロにする。

LCCM住宅の場合

居住時に創り出すエネルギーで建築から解体に至るまでトータルに発生するCO2をマイナスにする。

参考:『ご注文は省エネ住宅ですか?』(建築物省エネ法特設ページ/国土交通省)

LCCM住宅とは

LCCM(エルシーシーエム)(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅とは、建設時、運用時、廃棄時において出来るだけ省CO2に取り組み、さらに太陽光発電などを利用した再生可能エネルギーの創出により、住宅建設時のCO2排出量も含めライフサイクルを通じてのCO2の収支をマイナスにする住宅です。

ZEH普及目標と実績

国は2020年の標準的な新築戸建住宅をZEH化することを目指しており、数年後にはZEHが当たり前になる時代がやってきます。
カタリナハウスは経済産業省が公募を開始したZEHビルダー登録制度において、2020年までに新築分野のほとんどをZEHとし、さらにその先を行く、LCCM住宅の普及を目指した住まいづくりに取り組んでいきます。

年度 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
普及目標 0% 0% 0% 20% 30% 50%
実績 0% 0%  0% 0%