美術館DAY

おならを題材にした絵本をイメージした展示。オレンジ色の梱包材でできた”おなら”
愛媛県美術館で開催している展示を見に、娘と一緒にお出かけしてきました🐯

今回見たかった展示は3つ!

谷川俊太郎の絵本展の大きな看板の前でポーズをとる女の子①谷川俊太郎「絵本★百貨店」

畦地梅太郎さんの展示お知らせと、デザイナー×カメラマンによる個展のお知らせ②畦地梅太郎の「あぜちさん、いしづちさん」 ③カメラマン武智さんとデザイナー大福さんの「みんなのとなりにものづくり」

まず入ったのは1階で行われている①絵本★百貨店

おならを題材にした絵本をイメージした展示。オレンジ色の梱包材でできた”おなら”会場に入り目に飛び込んできたのは、薄いオレンジ色のドーム状の何か…

これ、谷川俊太郎氏の絵本「おなら」にちなんだおならの展示なんです

おならのオノマトペ「ぷ」ドームには開口があり、中に入ることができます。

中にはおならの絵本についての展示もありますが、いろんなおならのオノマトペを楽しむことができます

 

自転車に乗った子どもがさっそうと移動する様子とひよこが転んでいる屋内展示絵本の挿絵が会場のいたるところに展示してあり、可愛い

大スクリーンに映し出された絵本「もこもこもこ」落ち着いたナレーションと共に楽しめる展示の最後には「もこもこもこ」の朗読とスクリーンへの投影が行われていました

靴を脱いでカーペットに上がり、用意されたビーズクッションに身をうずめながらスクリーンを見上げる。

ストーリー性や大きな動きがある作品ではないですが、まるで舞台を見ているような充実感がありました。

 

 

「あぜちさん、いしづちさん」は撮影禁止エリアの為写真はありませんが、山や人を大事にする畦地さんの人柄が感じられてとてもいい展示でした。

 

最後は「みんなのとなりにものづくり」です!

面識はないのですが知人を通じて憧れていたデザイナーさんとカメラマンさん。

ご挨拶もできてうれしかったですが、ものづくりの裏側を覗くことができてとても楽しかった!

デザイナーさんの展示は段ボールを加工した什器にセッティング。

デザインについて解説しているテキスト。パンを作るようにまぜてこねてデザインを作るという発想。私も絵をかいたり、社内マガジン「スムシル」を担当させていただくなかで、”まぜまぜこねこね”という表現がとても秀逸だと感じました。 完成品だけでは分からない、回り道の過程は一見無駄に見えて無駄ではない、大切な道筋です。

 

カメラマンが撮影した風景写真や人物写真の展示。写真が掲載されている冊子が展示の前に置かれている。カメラマン武智さんの写真は、いつもお世話になっている美容師さんがキャプションを担当されていました。

写る人の背景を感じさせるようなストーリーの見える写真の数々を解説する一文がとても印象的です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

(農家を営むご両親が作業されている様子の撮影)

「両親が一緒に作業しているところを撮る」と

「両親が一緒に作業しているというのはどういうことか、を撮る」は一緒のようで全然違う

・・・・・・・・・・・・・・・・

写真に写る人の背景ストーリーと、その先にあるものを意識して撮影するのでは訴えかける物が違うんですね。

欲を言えばもっとじっくり時間をかけて読み込みたかったけど…娘がいたので仕方ありません😿
それでも、とても良い時間を過ごせました✨
ネットやSNSの情報だけでなく、こういったアナログの展示や本物を見て、体験することも大切にしていきたいです👏
良い休日を過ごせて大満足です♪

 

◆InstagramやYouTubeでも情報発信中!

📸 Instagram:施工事例や現場の様子を日々更新中
🎥 YouTube:ビフォーアフターや工事中の様子を公開しています!

株式会社カタリナハウス
〒790-0812 愛媛県松山市松前町5-2-9
TEL:(089)916-3332

電話

お問い合わせ・資料請求

スマホ電話
スマホお問合せ・資料請求