照明◆再利用

点灯した照明器具を近くから撮影し、温かい光が広がる様子

おばあちゃんの家の灯りを、これからも

Haus_019◆戸建て_耐震リノベーション

今日は、おばあちゃんの家をリノベーションして住み継ぐプロジェクトから、廊下の照明について少しご紹介します。
この家は、長い間ご家族の暮らしを見守ってきた場所。
時間の経過とともに、壁や建具だけでなく、照明器具もすっかり年季が入っていました。

リノベーション工事前の廊下で打合せをする職人とスタッフ。壁にはヴィンテージの照明がついている。

廊下に取り付けられていたブラケットライトもそのひとつ。
金属部分には細かなキズや塗装の剥がれがあり、買い替えを検討する声もありました。
でも「せっかくなら、思い出のあるこの灯りを残したい」という想いから、塗装をやり直して再利用することに。

 

既存の黒い塗装を落とすため、照明器具を丁寧に研磨する作業中

一度取り外した器具を丁寧に研磨し、下地を整えます。

金属製の照明器具を白いスプレーで塗装している手元のアップ
刷毛ではなくスプレー塗料を使うことで、金属部分の角まできれいに塗装できるように。

塗装の下塗りが終わり乾燥させている照明器具を手に取って確認する作業中
何度か重ね塗りをして、乾燥を待つ時間も少し楽しみになります。

屋外で既存の金属製ブラケットにスプレー塗装をしている様子

白い下地を塗った上に、ゴールドの仕上げ塗料を吹き付けます

古い建具と再利用した照明が調和した廊下の完成した内装

仕上がったブラケットは、新しい壁に取り付けると驚くほど表情が変わりました。
レトロな雰囲気はそのままに、まるで新しい灯りのように空間に馴染みます。

 

古い建具と再利用した照明が調和した廊下の完成した内装建具に使われていた古い型板ガラスも再利用✨
家をリノベーションする中で、古いものをすべて新しく入れ替えるのは簡単です。
けれど、ずっとそこにあったものを手をかけて残すことで、これからの暮らしに物語が続いていく気がします。

この家で過ごしたおばあちゃんの思い出も、毎日の灯りとともにそっと寄り添ってくれるはず。

他の空間が少しずつ生まれ変わっていく様子もお届けします。
どうぞお楽しみに。


 

◆InstagramやYouTubeでも情報発信中!

📸 Instagram:施工事例や現場の様子を日々更新中
🎥 YouTube:ビフォーアフターや工事中の様子を公開しています!

株式会社カタリナハウス
〒790-0812 愛媛県松山市松前町5-2-9
TEL:(089)916-3332

電話

お問い合わせ・資料請求

スマホ電話
スマホお問合せ・資料請求