
着工前
松山市内のマンションにお住まいのお客様
Youtubeで「和モダン」なインテリアを知り、ご自宅のリノベーションを決意されました。
心が休まる穏やかな時間 憧れの暮らしへの一歩を踏み出します
【感じの良さ】だけじゃない!実用的なリノベーション
✅回遊できる家事動線や、目的に合わせたゆとりのある収納
✅床のバリアフリー化、引き戸への変更
✅一台のエアコンで空調管理、窓の断熱
木の温かみを感じる和モダンなインテリア
その「感じの良さ」だけではない、暮らしの質がグッと上がる見逃せないプランニングです。
▼
解体工事スタート!
このマンションは鉄筋コンクリート造ですが、室内の壁などは壊して広い空間にしていくことが可能です。
(※マンションの構造によっては壁や柱が壊せないものもあるので、マンションリノベを検討している人は注意してくださいね☝)
ちょっとずつ開放的になってきました。わくわく
解体工事も大変ですが、解体後の残骸を運び出すのも大変です💦
大きい物はそのまま運び出し、小さい物はズタ袋へ入れて廃棄します。
マンションの場合は共用部分の移動もあるので、搬出・搬入といった 作業での配慮も大切になってきます。
▼
スケルトンリノベーションの始まり!
このマンションは「ラーメン構造」。室内の壁は原則すべて抜くことができます。
このように躯体のみを残して、中をすべてやり替えるリノベを「スケルトンリノベーション」と言います。
ガランとした室内…不思議な空気感があり、魅力的です。
今回は大工さんから工事がスタート!まずはリビングに壁掛けテレビを設置できるように壁の下地を作ってもらいます。
それと合わせて、電源とテレビ線の配線工事。
テレビをつける位置にコンセントが取り付けできるようしっかり合わせていきます。
このように、壁掛けテレビをつける場合はかなり早い段階で工事をしておく必要があります📺
リノベーションを検討されている方は、「今は置き型テレビだけど、ゆくゆくは壁かけにするかも」というような未来予想も含めプランナーにお話ししておくとよいでしょう💡
▼
壁作り
部屋の間仕切り壁を作っていきます。
大まかなカットは工場で行いますが、経年変化による建物の傾きなども生じる為、現地の寸法に合わせながら室内での加工です。
図面通りにはいかないのが建築現場!
「どう誤魔化すか」職人の腕の見せ所でもあります。
木材を切りつつ、取り付けも同時進行で行います。
天井、壁、床と、順序立てて工事が進められます。
▼
◆引き込み建具
今回の目玉の一つである【引き込み建具】。壁の中にすっきりと納まるよう、建具屋さんと現地で打ち合わせを行います。
Q.引き込み建具って何??
👇これは引き込み建具を採用した事例です。
掃き出し窓に取り付けられた障子。
open!壁の中に障子が引き込まれてすっきりとした印象✨
壁の中に引き込まれるので、寸法や仕様は綿密な打合せが必要となります。また、パースやイメージ写真を確認し、仕上がりのイメージにずれがないようイメージを共有します。
大工さんの作業も順調に進んでいます。キッチンの腰壁がキレイに立ち上がっていました👏
▼
どんどん壁ができてきた!
柱だけでスカスカに見えていた(←言い方!)室内ですが、ボードが貼られると一気に部屋らしくなりました。
石膏ボードも木材と同じく、サイズに合わせてリノベ現場でカットします。
大まかな寸法は図面を参考にしますが、材料をカットする前には必ず実際の寸法を測ります。
小さなズレの積み重ねが大きなズレにつながるので注意が必要です🔍
長くなってきたので、このあたりで一回お開きにさせていただきます🐯
また次回の第二弾工事現場レポを書きますのでお楽しみに♪
こちらはまだ工事中ですが、今回のような松山市のマンションリノベーション事例はほかにもたくさんあります🏠
そして、築43年の中古マンションをリノベーションしたカタリナハウスのモデルルームにも注目!
今回のHaus_022の洗面所は、千舟studioの洗面を参考にしています☺
次回の現場レポではそんな洗面所の様子もご覧いただけるかなー!
◆InstagramやYouTubeでも情報発信中!
📸 Instagram:施工事例や現場の様子を日々更新中
🎥 YouTube:ビフォーアフターや工事中の様子を公開しています!
🍵カタリナハウスのHP、面白いコンテンツ探してみてね🍵
👉カタリナハウスの施工事例をもっと見たい方はこちら
👉もっと詳しくカタリナハウスを知りたい方はこちら
👉相談会に参加したい方はこちら
—
株式会社カタリナハウス
〒790-0812 愛媛県松山市松前町5-2-9
TEL:(089)916-3332