Haus_020◆戸建て_中古リノベーション

松山市で新しいリノベーション工事がスタート

着工前


リノベーション前提で中古住宅を探されていたお施主様
候補地の見学では、希望する工事が可能かプロの視点でしっかり確認👀
運命の一軒に出会い、購入から施工までトータルでお手伝いさせて頂く事になりました

現地確認

リノベーション前の打ち合わせ風景中古リノベーションで大切なのは「事前確認」!建物の状況や希望の改修ができるかどうかは、間取や築年数だけでは判断できません

今回のお施主様は家探しの段階でご相談下さり、購入~リノベーションに至るまでお手伝いさせて頂くことになりました✨
(実は不動産業の登録もしております)

工事の打ち合わせに来てくれたとても可愛い赤ちゃん夢にまでみたマイホーム、一緒に楽しみながら工事を進めさせて頂きます🔨
可愛い監督との現場確認もスタッフのお楽しみの一つです♪♪

解体工事

中古住宅を買ってリノベーションお部屋の解体がスタートしました

広いリビングへとリノベーションする為に解体中リビングと和室の壁が抜かれ、広いLDKへと生まれ変わります

軽量鉄骨造のリノベーション壁と天井が無くなると一気にガランとした空間になりました
解体工事が終わると大工工事が始まり、図面に従い部屋が作られていきます

大工工事

天井と壁と床がはがされたリノベーション工事途中のリビングガランとしていた室内に大工さんの道具が入りました
これから部屋が作られていくぞ!というわくわくした気持ちになります

新しく天井を貼るために下地となる板を取り付け天井、壁共に下地となる板の取り付けから始まります
仕上がってしまうとみえなくなりますが、その内側には構造体や下地、電気配線などが収まっています

土間収納を作るために新しく壁を立てている押し入れと和室の一部スペースをカットして、玄関収納を作ります
壁を作るときはまず柱を立てて、その上に壁となるボードを設置していくんですね🔨

大工工事

間仕切りを解体して広いLDKにリノベーション工事グラスファイバーの断熱材は横に通した胴縁という部材で押さえます
断熱材は壁を通して部屋の中の温度が逃げるのを防いでくれます

築43年の中古住宅をリノベーションする為大工工事をする様子元はキッチンだったこちらの場所

ファミリークロークにする空間の大工工事ファミリークローゼットとパントリ―に生まれ変わります
脱衣洗面所と横並びのクローゼット、入浴や洗濯時の動線がスムーズです

土間工事

中古リノベーションで土間収納の立上の下塗りをする左官職人土間にコンクリートを打つ前に、左官屋さんに立ち上がりを作ってもらいます

リノベーション途中でコンクリートを敷く前に土間収納に砂利を敷いている土間から壁に立ち上がっているモルタルの部分が作業してもらった場所です
土台にコンクリートブロックを積み、モルタルで接着&表面をならします

玄関土間のタイルをモルタルで目地埋め玄関はタイルだったので目地を埋めてもらいました

玄関土間のコンクリート打設をする職人モルタルが乾いたらコンクリートを流し、空気を抜きながら整えていきます

リノベーション工事中の玄関と続きの土間収納シンプルな土間に見えますが、多くの職人さんの技術が詰まっていますね✨

土間工事2

リノベーション途中の土間収納の壁に格子状に貼られた板完成した床に養生をし、壁を仕上げていきます
 壁下地の上にOSBボードを貼る大工今回使用するのはOSBボード
木材として使うのが難しい木から切削した薄い木片を高温圧縮している物です
元々は構造材や下地として使用されていましたが、無骨な感じがいいとアウトドア好きを中心に仕上げ材としても人気が出ています
OSBボードの壁で仕上げた土間収納雰囲気のある土間収納に仕上がりそうで楽しみです✨

 

****************

インスタグラム

施工事例や現場の様子を写真や動画でUPします🐯フォローお願いします🐯

 

Youtube

完成までの工事の様子とBefore&Afterを更新中🐴チャンネル登録お願いします🐴

 

株式会社カタリナハウス

〒790-0812

愛媛県松山市松前町5-2-9

TEL:(089)916-3332

****************

電話

お問い合わせ・資料請求

スマホ電話
スマホお問合せ・資料請求