リノベーションスタート|松山市 マンション-1

リノベーション中の室内で、解体後のコンクリートが見える空間をスタッフと施主が確認している様子。床材や木材が並べられ、設備の位置を打ち合わせしている場面。

🔨リノベーションがスタート

1.養生

松山市内のマンションにて、リノベーション工事がスタートしました

リノベーション前のリビング。撤去予定の壁にマーキングが入り、間取り変更に向けた準備が進む様子が伝わる1枚です。必要な生活用品と家具は工事しないお部屋に移動します。

壁に大きく書かれた✖。この壁は解体しますよ!という印です。

そして、工事は養生からスタート👇

リノベーション現場で養生作業を丁寧に進める職人の様子。木のぬくもりが残る住まいを傷つけないよう、施工前の下準備をしっかり行っています。廊下や

リノベーション工事のために養生と養生用シートが設置された廊下。壁には解体予定を示す印も入り、着工前の準備が進む現場の様子が伝わります。吹き抜けになっている階段

和室の壁にビニール養生が張られ、天井の配線が露出している室内。脚立が置かれ、押し入れの扉には解体予定の印が描かれているリノベーション作業中の様子。工事を行わない和室など

様々な道具で、ほこりや汚れから既存のお部屋を守ります。

2.解体スタート

解体前の細長いキッチンで、壁に撤去予定の印が付けられ、吊り戸棚やカウンターが残るリノベーション前のキッチン空間。配線や設備の外し作業が進む様子。大きな造り付けの食器棚があるキッチンも

解体作業が進むキッチンで、壁材やカウンターが取り外され、内部の下地や配線が露出しているリノベーション現場。撤去された木材や廃材が床に積まれた施工中の様子。壁を壊し、風と光の抜ける開放感✨

💡ここで今回のリノベーションの間取りをご紹介します💡

先程写真で見て頂いたとおり、キッチンは長いI型。

収納量が多く、振り返ればすぐ食器を出せたりと家事動線が短い一方で

通路幅が狭く不便な点もありました。

新しい間取りではキッチンの幅は短くなりましたが、

対面キッチンを採用して作業台のスペースを広げ、パントリーを設けることで収納効率をUPさせました。

そのほかには

●洗面~浴室の水回り動線

●廊下を短くしてLDKを広くとった

このあたりが間取り変更のポイントですね👆

壁や柱の解体が進む室内で、木材の廃材が大量に積まれ、床には石膏ボードの破片が散らばるリノベーション現場。和室とリビングの仕切りを撤去中の施工途中の様子。持て余していた和室は

天井や壁の解体が進み、配線が多数露出した室内で職人が作業するリノベーション現場。床材の撤去や養生シートが敷かれ、スケルトン化が進む施工途中の様子。壁と扉を取り払い、その分LDKが大空間になりました。

 

リノベーション中の室内で、解体後のコンクリートが見える空間をスタッフと施主が確認している様子。床材や木材が並べられ、設備の位置を打ち合わせしている場面。スケルトン状態になったお部屋で、お施主様とお打ち合わせ。

どんなふうに仕上がってくるか、ドキドキですね!

👉工事前のお部屋とお悩み事はこちら


 

◆InstagramやYouTubeでも情報発信中!

📸 Instagram:施工事例や現場の様子を日々更新中
🎥 YouTube:ビフォーアフターや工事中の様子を公開しています!

📩資料請求・お問い合わせはこちらへ

株式会社カタリナハウス
〒790-0812 愛媛県松山市松前町5-2-9
TEL:(089)916-3332

電話

お問い合わせ・資料請求

スマホ電話
スマホお問合せ・資料請求