
過去のブログでもたびたび登場している、スタッフYuhの趣味「ダーニング」。
お気に入りの服やカバンを、少しでも長く使い続けたくて始めたお繕いですが、その時間がとっても楽しいです✨
最初は、汚れや穴を見つけるたびに「ガーン…😨」と落ち込んでいましたが、ダーニングに出会ってからは、「さあ、ここからどうアレンジしようかな!」と、気持ちを前向きに切り替えられるようになりました。
これまでは、ひとりでコソコソ(?)楽しんでいた趣味だったのですが、Instagramやカタリナハウスのブログで写真をアップしているうちに、少しずつ反響をいただけるように👏 本当にありがたいです!
先日は、友人からダーニングのご依頼がありました👖
元気いっぱいの娘ちゃんが転んで、ズボンのひざに穴が開いてしまったとのこと。
明るくてハツラツとした女の子なので、黄色・オレンジ・水色の3色を使って、花火のようなデザインに仕上げてみました。
楽しくなって、ついつい刺繍の範囲がどんどん大きくなってしまいました(笑)
そんな様子を見ていた我が娘から「これもお願い〜!」と、今度はお気に入りの靴下のお直しもオーダーいただきました。ギリギリ穴は開いていないけど、擦り切れていてあと一回で破れるんじゃないか💦という状態。
反対の足もお揃いで丸いダーニングをして、破れに備えました。
永遠に使い続けられるわけではないけれど、こうして少しずつ手をかけながら、お気に入りと長く暮らせることがうれしい。
これからも、きっと私はライフワークとして、ダーニングを続けていくんだろうなと思います。
ダーニングの魅力は、ただ“直す”だけじゃなくて、気持ちまで前向きにしてくれるところにあります。
今までだったらガッカリしていた小さな傷や汚れも、「よし、手をかけてあげよう」って思える。
モノに対する気持ちが変わると、暮らしも、なんだか少し明るくなる気がします。
特に、子育て中の方やアウトドアが好きな方には、本当にぴったり!
小さな子どもの服につく避けられないシミや、焚火で穴が空いたテントも、少しの手間でまだまだ使えます。
「あーあ、お気に入りだったのに…」という残念100%の気持ちが、
「やった!ダーニングチャンス!」という前向きな楽しさに変わる。
小さな一針が、ものの見方を変えてくれるかもしれません。
ぜひ、洗濯の時にちょっとだけ“チェックの目”を持ってみてください。
シミや穴を見つけたあなたは…はい、**ダーニングチャンス!**です🐯✨
↓カタリナハウスで行ったワークショップの様子はこちら
*****************
⭐インスタグラム
施工事例や現場の様子を写真や動画でUPします🐯フォローお願いします🐯
⭐Youtube
完成までの工事の様子とBefore&Afterを更新中🐴チャンネル登録お願いします🐴
〒790-0812
愛媛県松山市松前町5-2-9
TEL:(089)916-3332
****************